トピックス
134 数学検定 2009年03月14日(土)
3月14日(土)、数学検定を実施しました。

133 教職員研修「3年生(5期生)総括」 2009年03月13日(金)
3月13日午後、教職員研修として「3年生総括」を実施しました。3年担任団から生徒総括アンケートのまとめ、教務の視点、生活指導、行事関係、就学支援、進路指導などの項目についての総括が報告されました。


132 クラブ員による大清掃 2009年03月09日(月)
3月9日、クラブ員による大掃除を実施。体育館倉庫やクラブボックス、グランド整備や草刈りなどを行いました。




131 1・2年学年末考査 2009年03月04日(水)
2月26日から3月4日は、1・2年生の学年末考査期間です。





130 小学生による授業体験 2009年02月13日(金)
守口小学校4年生の皆さんが、2月6日と13日の2回に分かれて来校。本校の看護福祉科の授業で、聴診器で心音を聞いたり、脈拍を測ったり、乳児の抱き方などを実習し、高校の授業を体験していただきました。
詳しくは『校長だより208 二週にわたって守口小4年生が来られました 2月13日号』をご覧ください。






129 公開講座「漢字誕生の秘密」 2009年01月31日(土)
1月31日(土)、公開講座「漢字誕生の秘密」の2回目を開催しました。



128 3年学年末考査 2009年01月29日(木)
1月27日から30日は、3年生の学年末考査期間です。



127 英語検定実施 2009年01月25日(日)
1月25日(日)、実用英語技能検定を実施(2級、準2級、3級)しました。



126 授業「洋楽入門」発表会 2009年01月23日(金)
1月23日(金)放課後、授業「洋楽入門」選択者による発表コンサートが行われました。



125 保健研究発表大会 2009年01月22日(木)
1月21日(水)午後、大阪府医師会館で「大阪府立高等学校保健研究発表大会」が開催され、本校生徒保健委員会が「飲料水」をテーマに発表しました。詳細は『校長だより193 保健研究発表大会に出場します 1月21日号』をご覧ください。






124 授業『合唱V』発表会 2009年01月21日(水)
1月21日昼休みに授業『合唱V』選択者による発表コンサートが行われました。

123 総合学科発表会 2008年12月22日(月)
12月20日(土)「もと飛鳥人権文化センター」で総合学科発表会が行われました。テーマは「大阪を元気にする提案」です。
今回、授業「大阪の歴史と文化」の選択者で提案内容を考えて代表の7名で発表しました。
審査で銅賞を受賞、閉会式で表彰していただきました。
詳しくは『校長だより177(総合学科発表会で銅賞をとりました 12月22日号)』をご覧ください。






122 クラブ員による大清掃 2008年12月16日(火)
12月16日、クラブ員による大掃除を実施。クラブボックスや体育館倉庫、グランドの草刈りなどを行いました。


121 学校説明会開催 2008年12月14日(日)
12月14日、学校説明会を開催しました。会場がほぼ満席になるほどの多くの方々にご参加いただきました。
説明会では本校の特色、入学者選抜の留意点、入学者選抜における「小論文」についてをパワーポイントと資料で説明。
また本校3年生3名に芦間高校について語ってもらいました。
説明会後には校内見学を行いました。






120 期末考査 2008年12月07日(日)
12月4日〜11日まで二学期末考査期間です。





119 授業『合唱・合奏T』発表会 2008年12月03日(水)
12月1日昼休みに授業『合唱・合奏T』選択者による発表コンサートが行われました。

118 ワープロ実務検定試験実施 2008年11月23日(日)
11月23日(日)午前、ワープロ実務検定試験を実施(1〜3級)しました。各級とも筆記、速度、文章の問題に取り組みました。




117 2008年度オープンスクール(第2回)〜その3〜 2008年11月15日(土)






116 2008年度オープンスクール(第2回)〜その2〜 2008年11月15日(土)




115 2008年度オープンスクール(第2回)〜その1〜 2008年11月15日(土)
11月15日(土)、本年度の第2回オープンスクールを開催しました。受付後に、体育館で全体説明会を実施。今回、300名を超える中学生と72名の保護者の参加がありました。
全体説明会の後にはスタンプラリー形式で校内見学、希望する講座での体験講座を受講していただきました。
また保護者の方々には保護者説明会を行いました。






114 台湾・中正高級工業職業学校との国際交流 2008年11月06日(木)
台湾・高雄市立中正高級工業職業学校の修学旅行生52名が来校しました。視聴覚室で歓迎式を行い、6時間目には2年生各組のクラス企画交流で盛り上がりました。
また台湾生によるパフォーマンスや芦間軽音楽部による演奏。
放課後には部活動に参加しての交流を行いました。






113 授業『大阪の文化と歴史』 2008年11月04日(火)
11月4日(火)2時限目『大阪の文化と歴史』の授業で、噺家の桂さん都さんをお迎えしました。着物の着方や拍子木の使い方などを見せていただきながら、落語の世界に入ったきっかけや修行時代のお話など興味深く聞かせていただいた後、落語を一席演じていただきました。



112 漢字検定 2008年10月31日(金)
10月31日(金)放課後に漢字検定(日本漢字能力検定)を実施しました。



111 毎パソ10月大会参加 2008年10月29日(水)
授業『情報A』『文書処理研究』などで取り組んでいる『毎日パソコン入力コンクール』。6月大会に続いて10月大会に参加しました。
和文、英文、数字・記号の3部門を授業の中で何度も練習して大会に臨みました。
※毎日パソコン入力コンクール:文部科学省の「学びんピック」にも指定されている大会で、2001年以来累計で約33万人が参加しているコンクール。






110 70万アクセス突破! 2008年10月22日(水)
10月22日にホームページのアクセスカウンターが70万件を突破しました。(グラフはこの2ヶ月間のアクセス数です。参考までに掲載しました。いくつかの「山」がありますが、文化祭、修学旅行、遠足などの行事の事後ですね)

109 中間考査 2008年10月17日(金)
10月14日〜20日まで二学期中間考査です。





108 公開講座 2008年10月12日(日)
10月11日、公開講座「漢字誕生の秘密」を開催しました。漢字誕生の伝説や背景、漢字の字源などを甲骨文字のレプリカなどを見せていただきながら、それぞれの漢字が持つ意味や文化を教えていただきました。詳しくは『校長だより128(公開講座を開催しました10月11号)』をご覧ください。



107 2008年度オープンスクール(第1回)〜その3〜 2008年10月05日(日)
各講座の様子です。(中学生の大きな正面写真は掲載できませんので、少しわかりにくいかと思いますが、次回オープンスクールをご希望の方はご参考にしてください)順に
国語表現/漢字の成り立ち
将来の自分を見つけよう!/楽しい数学
花火を科学する/かんづめころりん
カッテージチーズを作る/英会話
スクリーン英語/英語でEメール
コンピュータに触れる/映像メディア表現






106 2008年度オープンスクール(第1回)〜その2〜 2008年10月05日(日)
各講座の様子です。(中学生の大きな正面写真は掲載できませんので、少しわかりにくいかと思いますが、次回オープンスクールをご希望の方はご参考にしてください)順に
木工入門/絵手紙入門
和太鼓入門/看護体験をしてみよう
福祉体験をしてみよう/保護者説明会
女子バレー部/男子バレー部
サッカー部/陸上部
硬式テニス部/卓球部






105 2008年度オープンスクール(第1回)〜その1〜 2008年10月04日(土)
10月4日(土)、本年度の第1回オープンスクールを開催しました。受付後に、体育館で全体説明会を実施。
説明会では校長挨拶、パワーポイントによるカリキュラム紹介、学習や学校生活について、生徒会代表によるビデオを使っての学校行事紹介、男女バレーボール部による制服紹介、クラブ紹介、入試についての説明などがありました。
全体説明会終了後にはスタンプラリー形式で校内見学、希望する講座での体験講座を受講していただきました。
また保護者の方々には全体説明会終了後に保護者説明会を行いました。






104 生徒会役員選挙立会演説会&生徒総会 2008年10月02日(木)
10月2日(木)6限、体育館で生徒会後期役員選挙立会演説会を実施しました。今回は信任投票となり投票の結果、立候補者全員が信任されました。
また立会演説会後に生徒総会を行い、各委員会から前期の活動報告がありました。




103 文化祭第2日(速報版) 2008年09月07日(日)
文化祭2日目(9/7)の様子をアップしました。閉会式で各部門の成績発表と表彰が行われました。
☆垂れ幕部門
最優秀賞 3年1組
優秀賞 3年4組
優秀賞 2年5組
優秀賞 1年2組
☆屋内屋外部門
最優秀賞 1年1組「Disney Dance Parade」(演技)
優秀賞 2年1組「Oneディージョーンズ」(イベント)
優秀賞 2年6組「ソバにい亭」(調理)
☆ステージ部門(体育館)
最優秀賞 3年5組「ピーターパン」
優秀賞 3年3組「アラジン」






102 文化祭第1日(速報版) 2008年09月06日(土)
文化祭1日目(9/6)の様子をアップしました。





101 中学校教員対象学校説明会 2008年08月27日(水)
8月27日、「中学校教員対象学校説明会」を実施しました。説明会後には授業見学もしていただきました。


100 数学検定 2008年08月24日(日)
8月23日(土)、数学検定を実施しました。

99 職員研修 2008年08月21日(木)
8月20日、芦間高校の現状と将来を考える職員研修を行いました。



98 夏期講習 2008年08月11日(月)
7月22日から8月8日まで(1年生8/1まで)夏期講習を実施しました。美術は8月の一部期間も実施しています。写真は2、3年と美術の講習風景です。1年は学年だよりをご覧下さい。





97 病院実習 2008年08月06日(水)
選択科目の「看護U」の授業の一環として、7月31日(木)8月1日(金)の2日間、10名の生徒が松下記念病院で病院見学実習を行いました。





96 福祉体験実習 2008年08月05日(火)
3年生選択授業「福祉応用」の授業の一環として7月28日(月)から7月31日(木)の4日間、3名の生徒が「清徳デイサービスセンター」で福祉体験実習を行いました。



95 漢字検定実施 2008年07月11日(金)
7月11日、日本漢字能力検定(2級、準2級、3級)を実施しました。



94 救急講習会 2008年07月09日(水)
7月8日(火)救急講習会を実施しました。参加対象者は運動部などの各クラブ代表者・顧問、修学旅行付き添いの先生、校内防災警備計画救急班の先生方などです。
5班に分かれて、心配蘇生法をAEDを用いて実習しました。






93 一学期末考査 2008年07月05日(土)
7月1日〜8日 一学期末考査期間です。





90 学校協議会開催 2008年07月03日(木)
学校協議会が開催されました。

89 ワープロ実務検定試験実施 2008年06月29日(日)
ワープロ実務検定試験を実施しました。1〜3級の受験者がいました。



88 毎パソ大会参加 2008年06月25日(水)
授業『情報A』『文書処理研究』などで取り組んでいる『毎日パソコン入力コンクール』。授業の中で何度も練習して、6月下旬に大会参加(和文、英文、数字・記号の部門)しています。
※毎日パソコン入力コンクール:文部科学省の「学びんピック」にも指定されている大会で、2001年以来累計で約33万人が参加しているコンクール。






87 英語検定実施 2008年06月14日(土)
6月14日、実用英語技能検定を実施(準2級、2級、3級)しました。



86 体育祭<速報版> 2008年06月06日(金)
前日の雨で準備ができなかったので、早朝からグランド整備やテント設置などを行い予定通り体育祭を実施しました。天候にも恵まれて、競技や応援で盛り上がった体育祭となりました。
☆成績
学級対抗リレー:1年1組(赤)、2年1組(赤)、3年3組(黒)
学年応援(1年):赤団
立て看板(2年):紫団
応援パフォーマンス:紫団
総合優勝:青団
※後日、学年だよりで詳しく掲載します。






85 体育祭直前・・ 2008年06月04日(水)
6月6日に開催される体育祭。各団(赤:1組 青:2組 黒:3組 緑:4組 紫:5組 黄:6組)、当日に向けて応援パフォーマンスや立て看板、衣装作りなど頑張って取り組んでいます。






84 中間考査 2008年05月21日(水)
5月19日〜23日 一学期中間考査期間です。





83 職員研修 2008年05月20日(火)
5月20日(火)、職員研修を実施。スーパーバイザーの河井美砂先生に「不登校生徒への対応」をテーマにお話していただきました。


82 熱中症予防 2008年05月15日(木)
大阪府教育委員会から配られた、熱中症予防のための看板と温度計を設置しました。

81 初夏の花々 2008年05月08日(木)
芦間の校庭では初夏の花々が咲いています。





80 健康診断 2008年04月24日(木)
全学年健康診断を実施しました。(1年生は歯科検診のみ)





79 離任式 2008年04月09日(水)
転出された先生方の離任式が行われました。



78 花見の会 2008年04月05日(土)
春の恒例行事となりました「花見の会」。今年は好天に恵まれ絶好のお花見日和となり、たくさんの方々に来場いただきました。満開になった芦間の桜をお楽しみいただけたと思います。また茶道部、生徒会によるお抹茶と和菓子のおもてなし、吹奏楽部による演奏会、PTA&後援会&同窓会による喫茶サービスなどでこの会に花を添えていただきました。





77 職員研修 2008年04月02日(水)
「学校経営方針」を主とした教職員研修を実施。本校の経営や各分掌から本年度の方針、また学年からの確認事項の連絡などを行いました。

76 新着任の先生方 2008年04月01日(火)
新着任の先生方が芦間高校に来られ、校長室で着任式を行いました。生徒の皆さんには始業式後の着任式で紹介します。
