778 土曜日は大阪探訪でした 2011年10月31日(月)
土曜日はPTAの大阪探訪の行事で、天満橋から中之島を歩いてきました。天満橋から安治川河底トンネルまで歩こうと思っていましたが、かなり暑かったので、全部歩かずに途中でバスを利用したり、地下鉄を利用したりしながら、最初の予定どおり、大川を天満橋から河口の天保山まで見学できました。最後の天保山は日本一低い山ですが、参加者全員が登頂に成功して、全員で写真を撮り、登頂証明書をもらいました。天保山で解散して、渡船に乗りたい人は渡船−桜島−西九条−河底トンネル−九条駅というコースで歩いた方も何人かおられました。歩く距離が少し長かったので、次はもう少し歩く距離を短くしようと思います。土曜日は水都大阪2011開催中で、巨大アヒルにも中之島の薔薇園橋で出会え、適塾も11:00から休みになるので見学は無理だろうと思っていましたが、幸い10:40分頃に到着したので、見学することができました。川口教会も2階のステンドグラスも見せていただくことができました。何より天気がよかったので、満足していただけたのではないかと思います。(写真は川口教会の中です)
777 明日はPTA大阪探訪。アヒルもいます 2011年10月28日(金)
明日は、PTAの「大阪探訪」の行事で大阪市内を歩きます。幸お天気はよさそうです。9時30分に天満橋に集合して、大川(堂島川、土佐堀川)を河口(安治川)まで歩くコースです。といっても全部歩くとしんどいので、西九条−桜島間は電車を使います。今ちょうど水都大阪2011フェアの開催中で、あのラバーダック(写真)がホワッと中之島に浮かんでいます。なんとなく癒されるという人も多く好評のようです。オランダ人のホフマンさんという芸術家がつくったもので、何もしゃべりませんが、何となくかわいいアヒルです。中之島は中央公会堂など有名なところはよく行く方もありますが、堂島川と土佐堀川が合流する西端や、そこから先の川口居留地跡などはあまり訪れる人がありません。また、阪大病院跡地にできた「ほたるまち」もあまり知られていないところで、福沢諭吉の生まれたところ(中津藩蔵屋敷跡)の碑が立っています。慶応大学の大阪サテライトキャンパスも諭吉にちなんでほたるまちにあります。ほたるまちを訪れた人の中から、抽選で諭吉がもらえるというようなキャンペーンをしたら、大阪の人はたくさん行くのかもしれません。国立現代美術館や大阪市立科学館なども中之島にあるのですが、訪れる人は中央公会堂付近に比べて少ないようです。公園としての機能が小さいからかも知れません。最後は天保山渡船で安治川河口を横断し、天保山山頂で解散です。日本一低い山、天保山は登頂すると登頂証明書がもらえます。
776 今日は1年教科担当者会議 2011年10月27日(木)
今日の5,6限は3年生は球技大会でした。グランドではバレーボールやドッヂボール、体育館ではバスケットボールを楽しそうにしていました。3年生は多くの生徒が受験の真っ最中ですが、大きな気分転換になったのではないかと思います。2年生は学年集会、1年生はデートDVについてのお話でした。DVはどうしても家の中であったり、身内同士、恋人同士などで、外に対して目立たない暴力である点が問題です。暴力に対してはどんな場合も大きな声を上げていく必要があります。さて、放課後は1年生の成績会議(教科担当者会議)でした。2学期の中間を終わって、各クラスから、それぞれ問題点を抱えた生徒をピックアップして、教員が互いに知っておかなければならない情報を共有するために開きます。1年生も成績が伸びなかったり、様々な問題を抱えている生徒もいて、入学して半年経って少しずつ状況に変化が起きています。大きな問題にならないように、情報を共有して早く手を打っていくためにも大切な会議です。明日が2年生、月曜日が3年生の成績会議です。
775 百聞は一見に如かず 2011年10月26日(水)
中間考査の成績点検が終わって、明日から学年別の成績会議にあたる教科担当者会議が開かれます。授業を担当している教員が集まって、生徒についてこれまでの問題点やこれからの方針について相談します。教員全体の職員会議という席よりも小さな会なので、発言しやすく、生徒の様子がよくわかる会議です。生徒は中間考査が終わって、ほぼ答案の返却も終わってほっと?しているところですが、先生はこれから成績処理をして、懇談に臨むことになります。私は中間考査後から、先生方の授業を見学させてもらっています。なかなか面白い授業もあって、授業を見るのはとても楽しい時間です。今日は日本史の演習で天平文化の授業でしたが、天平の文物を入試のために生徒が覚えるのは大変なようです。単に語句として覚えるのではなく一度実際に見てみることで覚えやすくなるように思います。土曜日から正倉院展が始まるので、正倉院御物、東大寺に新しくできた国宝館の不空羂索観音や興福寺の阿修羅像、東大寺法華堂(三月堂)など奈良公園周辺の少しの移動でたくさんの国宝を見ることができます。それほどお金をかけず、教科書に載っている文物を見ることができるのですから、大阪に住んでいるという地の利をぜひ生かすべきだと思います。阿修羅像はなかなかの美人(男前?)でファンクラブもあります。写真で見るのと実物を見るのでは全然違います。入試が近づいていますが、ちょっと気分転換に奈良はどうでしょう?
774 修学旅行巻頭言 2011年10月25日(火)
修学旅行のしおりの巻頭言を生徒の修学旅行委員から頼まれています。今週中には書いて提出しようと思っています。生徒の持って来てくれた原稿用紙は左下に丸顔のシーサーがいて、なかなかかわいい原稿用紙です。前に沖縄へ行った時に買った小さいシーサーが今でも私の家にいます。今年の修学旅行は沖縄県宮古島。テレビで島田紳助が「夢来人」という民宿をつくっていた島です。近頃は沖縄から発信される音楽などがメジャーになって、沖縄がとても身近になりました。大阪でも大正区にはたくさんの沖縄出身の方が住んでおられて、平尾商店街では沖縄の食材やサーターアンダギーなどがふつうに売られています。沖縄料理の店も多く、私もたまに食べに行きます。沖縄がメジャーになって、たくさんの人が沖縄へ遊びに行くのはとてもいいことだと思います。もちろん米軍基地の問題や沖縄戦のことなど知っておかねばならない基礎知識はたくさんありますが、それとは別に、きれいなサンゴ礁の海ととても優しい人々と会いに行くのも沖縄へ行く大きな意味だと思います。ほかにも黒糖、マンゴー、雪塩というパウダー状の塩などでも有名で、宮古島市内には沖縄のあちこちから取り寄せた塩を販売している店もあります。今年の修学旅行は私がついて行くことになっているので、宮古島のことをたくさん紹介しようと思っています。773 修学旅行今年は宮古島、来年は台湾 2011年10月24日(月)
今年の9期生の修学旅行は2学期期末テストが終了した翌日から、沖縄県の宮古島へ行きます。一昨年の7期生が経験したファームステイやマリンスポーツを組み合わせたコースです。沖縄は晴れるとマリンブルーの海が広がります。特に宮古島は、砂山ビーチや佐和田の浜のような美しいサンゴ礁海岸があちこちにあって、晴れるとたぶん生徒の90%は満足してくれると思います。私は宮古島には一度行ったことがありますが、島の方がとても親切で、色々なお話をしていただいた記憶があります。島内を車で走りましたが、景色がよくのんびりしたところです。サトウキビ畑の中で、右も左もサトウキビなので道がわからなくて困った記憶があります。来年の10期生の修学旅行は台湾(台北周辺)です。先日中間考査中に、数名の先生で下見に行って来られました。新荘高級中学校(写真)という高等学校との学校交流を行う予定です。ほかにも体験学習や烏來の観光、故宮博物院の見学もあるようです。台湾も一度行ったことがありますが、もう20年近く前です。どれだけ町が変化しているのかちょっと楽しみです。
772 昨日は第1回オープンスクール 2011年10月23日(日)
土曜日は第1回オープンスクールを開催しました。生徒、保護者の方をあわせて500名近くの方にお集まりいただきました。天気を心配していましたが、終了した4時過ぎに小雨が降った程度でした。前の晩に雨が降ったので、グランド系の部活体験は雨バージョンに変更しましたが、それ以外は大きな混乱もなく無事終了しました。来ていただいた方はおわかりだと思いますが、芦間のオープンスクールは生徒が活躍してくれます。全体会では司会をはじめ、オープニングの吹奏楽部、ダンス部、クラブ紹介、制服ファッションショー、学校の説明などを生徒が中心になってくれました。模擬授業やクラブ体験にも生徒が活躍してくれます。どの学校より生徒が活躍する場の多い学校だと思います。
芦間高校の楽しさや学校の内容がよくわかっていただけたのではないかと思います。「百聞には一見にしかず」。説明やホームページではわからない学校のもつオーラのようなものを感じていただけたのではないかと思います。次は11月19日(土)に2回目のオープンスクールを開催します。昨日来られなかった方はぜひどうぞ。
771 通学指導をしています 2011年10月21日(金)
今週はPTAの生徒指導委員会主催の通学指導週間でした。朝、正門と通用門に保護者の方に立っていただいて、「おはようございます」と声掛けをしていただくとともに、生徒の通学の実態を見ていただきました。それに合わせて、生徒の自転車マナーや制服のチェックもしています。生徒の制服の着崩し(短いスカートや腰のチャックを開ける、ノーネクタイ、ノーリボンなど)は先週、制服の着こなしセミナーを行ったせいもあってかなり減少しているように感じます。朝、地下鉄の階段で見かける制服の短いスカートの女子は、階段を上がる時わざわざ手やカバンで下から見られないように隠していますが、隠すぐらいなら短くしなければいいのにといつも思います。幸い芦間の女子生徒は、あまり短い丈のスカートの生徒はいないようです。
しかし、自転車のマナーはなかなかよくなりません。二人乗りは減ったように思いますが、車の通行量の少ない交差点の信号無視や歩行者に道を譲らないで、歩行者の直前を行き過ぎる場合もよく見かけます。ちょっとタイミングが狂うと、ぶつかって怪我をさせることになります。自転車も道路交通法では「車両」で、歩行者とぶつかってけがをさせれば当然、自動車と同じ扱いです。またipodなどのイヤホンを耳にして外の音が聞こえない状態で走っている場合も多いようです。教員が正門や通用門に立って注意をしていますが、何度も言い続けるしか方法はないようです。
770 大学の模擬授業、生徒会認証式 2011年10月20日(木)
1年生は今日の5〜6限、15大学16名の先生方に来ていただいて、大学での分野別授業を受けました。歴史、外国語、経済・商学、保育・幼児教育、心理、福祉、理工、看護、農学・バイオ、食物・栄養、被服・ファッション、美容・メイク、体育・スポーツ・健康、美術・デザイン、アニメ・マンガ、音楽の16分野で、私は農学の分野の近畿大学の先生のお話を半分ぐらい聞かせていただきました。最初は身近な遺伝のお話で、生徒も興味深く聞いていたようです。大学の紹介ではなく、分野の紹介、大学ではこんな面白いことも勉強できるというこれからの生徒の進路決定に役立てようという企画なので、この授業を受けて、大学進学のためのモチベーションを高める生徒がたくさん出てきてほしいと思います。放課後は後期生徒会の認証式。後期に信任された9名の役員の人に認証状を渡しました。前期と同じように、色々な行事に取り組んでください。特に今年は10周年行事があるので、いつもの後期より少し忙しいかもしれません。
先生方の授業見学などもあって、今日もとても忙しい日でした。でも忙しい方が楽しいですね。
769 授業見学・面接練習 2011年10月19日(水)
授業見学や面接練習をすると生徒がよく見えてとてもおもしろい経験ができます。今日の現代文の授業では中間テストが返却されたのですが、生徒の答案を見ていると意外に知らないことが多いことがよくわかります。とくに文学史の分野で作家の名前を間違っていたり基本的なことを知らないのです。もっと興味の範囲を広げてほしいと感じます。放課後の面接練習は、一つのテーマにそったディスカッション形式の練習でした。AO受験する生徒は一人なのですが、他の生徒も加わってくれてディスカッションをしました。生徒一人一人がそれぞれ自分の考えを述べ、なかなか面白いディスカッションになりました。生徒は少し緊張していましたが、自分の意見をしっかり述べてくれました。芦間の生徒の力はこのような時に発揮されるのだとつくづく思います。自分の意見表明がしっかりできる生徒が育ってくれているのがとてもうれしい時間でした。
768 AO入試の面接の練習をしました 2011年10月18日(火)
大学のAO入試のための面接の練習をしています。今日は情報系の学部を受験する生徒と、文学部の教育系の学部を受験する生徒の2名の面接の練習をしました。今日練習をした二人は、二人とも大学で何を学びたいのかという目標がとてもはっきりしています。だからこちらの質問に対して明確に答えることができました。あとはどれだけ「話し足りない」と思わないように、自分の気持ちを言葉でどれだけ表現できるのかの練習です。まだ練習不足で緊張しているのが伝わり、話し方がぎこちなかったり、言い足りなかったりするところはありましたが、誠実に答えようとしていることが伝わってきました。「こんな面白いことを考えている学生がいるのだ」と大学の先生に認識してもらえればいいのだと思います。その点では今日の二人は非常に目標が明確で、高い点数をあげられる面接でした。話の内容を暗記するのではなく、どれだけ自分のことばで伝えられるか、「こう聞かれたら」「こう答えてみよう」というシミュレーションをいくつも考えておくことが必要です。明日は法学系の学部を受験する生徒の面接の練習をします。767 10周年式典まであと1ヶ月半 2011年10月14日(金)
1年生は今日でテストが終わりました。月曜日は遠足です。2,3年生は月曜日までテストが続きます。芦間10周年行事は11月22日(火)午後にさつきホールで式典を行いますが、祝賀会は守口市駅前のロイヤルパインズホテルで同じ日の午後6時30分から行います。ホームページで参加申し込み受け付けをしていますので奮ってご参加ください。10周年行事を動かす委員会もあと2回ほどしか開催できませんが、明日土曜日に10周年委員会を行います。まだ抜けている細かいところをそろそろ詰めていかねばなりません。記念品としてお渡しする10周年記念CDについてもかなり原稿が集まりました。写真や映像はこの10年大量に撮っていますので不足することはないのですが、逆に取捨選択に時間がかかります。しかし、必ず行事があると写真を撮って記録しておいていただいているので、芦間のこれまでは映像を見ているだけでもとてもよくわかります。これだけ丁寧に、学校の様子を画像として残してある学校もたぶんないのではないかと思います。丁寧に記録を残してくれたこれまでの総務文化部をはじめとする先生方のおかげです。
私は10周年式典で短く式辞を述べますが、そろそろその原稿も考えなければなりません。卒業式ほど長く時間を設定していないので、少し気が楽です。
766 サイバー犯罪研修 2011年10月12日(水)
今日は午後からサイバー犯罪についての研修を行いました。「高校生を取り巻くネット社会の現状と諸課題〜プロフや出会い系サイトの危険〜」という題で、大阪府警の生活安全課から講師の方に来ていただいて、携帯やPCを用いた犯罪の実情について話していただきました。教員だけでなく、保護者の方も参加していただき、ネット犯罪に巻き込まれる危険が身近に迫っていることを知っていただきました。お話によると最近は出会い系サイトだけでなく、ネットゲームなどの交流サイトなどからも犯罪に巻き込まれることがあるようです。簡単に自分の顔写真や住所を公開したり、アドレスやパスワードを教えるというのは自分の家の位置とその家の鍵を渡すようなものなのですが、それに気づかず被害に遭うことも多いようです。また、掲示板サイトに誹謗中傷の書き込まれる被害も多く、削除が簡単にできないサイトもあるということでした。
子どもがこのような被害に巻き込まれないためにはぜひともフィルタリングが必要なのですが、高校生では携帯電話使用者の約半数しかフィルタリングは設定していないそうです。
ネットは全世界に向けて発信されています。そして一度発信すると回収はほぼ不可能です。削除してもすでに誰かがコピーしている場合もあるし、削除されたように見えて実際には別のところに移動しているだけの場合もあります。その怖さは実感としてはあまりないのでネットや携帯を使って知らない人と交流したり、情報発信する場合には非常に慎重になるべきなのです。
765 3日連続説明会 2011年10月11日(火)
昨日までの3連休はどの日も学校説明会でした。8日は本校で門真守口公立高校説明会を開催し、たくさんの方にお越しいただきました。最初の1時間ぐらいはどの教室も満杯でかなりご迷惑をおかけしたようですが、2時半ごろからは待っていただかなくてもゆっくり説明ができたようです。芦間のブースには合計50組近い方が来ていただきました。これまでは学区全体で説明会を開催していましたが、それをやめて守口市と門真市というもっとコンパクトな形で今年は行いました。今年から初めての試みでどれぐらいの方にお越しいただけるかが心配でしたが、たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。
9日は城東区主催の説明会で、こちらも30組くらいの方に来ていただきました。昨日は五ツ木書房主催の大きな説明会で、総合学科ブースで芦間、今宮、柴島、松原の4校が説明しました。こちらにも20組の方が来ていただき、3日間で合計100組近い方に芦間のことを説明させていただいたことになります。昨日の説明会には私学もたくさんの学校がブースを出しており、そちらも覗いてみましたが公立のブースが並んでいるところの方が、来ておられる方は多かったようです。
10月後半も守口市立、大阪市立の中学校へ出かけて行ってお話をする機会があります。また、22日には第1回のオープンスクールも予定していますので、芦間ことを様々な機会をとらえて知っていただければ嬉しいです。
764 明日は門真守口公立高校説明会です 2011年10月07日(金)
明日は門真、守口の公立高校5校合同の学校説明会です。門真西(普通科)、門真なみはや(普通科総合選択制)、守口東(普通科)、淀川工科(専門学科)、芦間(総合学科)というバラエティのある学校が5校集まります。午後1時から午後4時まで(受け付けは12時30分から)の3時間で、場所は芦間高校の2階です。申し込みは必要ありませんのでたくさんお越しください。芦間高校は地下鉄守口駅の2番出口を出るとすぐ左側に緑道公園があります。緑道公園伝いに10分弱です。京阪守口市からは国道1号線方向へ向かって歩いてください。約10〜15分です。高校選びは昨年から公立も私学も無償化(所得によって異なります)になって地図が大きく変わりました。無償といっても授業料が0円になっただけで、まったくお金が不要なのではなく、制服代、教科書代、学年費、修学旅行費などは必要です。それぞれの学校で年間どれぐらいの費用が必要なのかは必ず確かめてください。公立高校はそれぞれ特色をもった授業や取り組みをしています。1教室1校のゆったりした配置で説明会をしますので、あすそれぞれの学校のブースで学校の取り組みを聞いてください。自分の気持ちにぴったり合う学校があればいいですね。
芦間高校は明日の次は、明後日(9日)城東会館で行われる城東区主催の学校説明会、10日(祝日)は天満橋の大阪マーチャンダイズマートビル2階で行われる五ツ木書房主催の進学説明会での総合学科ブースにも出張しますので、そちらでも説明をします。
763 現在先生方と面談中 2011年10月06日(木)
先生方一人一人と話をしています。今年前半の様子やこれからの仕事などについて話をしています。面談をすると、それぞれの先生の思いがあって、またその思いが交錯して、どのように学校をまとめていこうかいつも迷うことになるのですが、一人一人の先生の考え方の違いがよくわかります。面談は来週の火曜日にはほとんど終わるので、テスト明けからは授業見学をはじめようと思います。今年着任された先生の授業は1学期にすでに見学させていただいたので、2学期はそれ以外の先生の授業を中心に見学しようと思います。授業のあとは必ず、できるだけ早くその授業の感想を返しています。今年は芦間10周年の年で、11月22日(火)の午後から、さつきホールで記念式典を開催します。セレモニーはできるだけシンプルにして、生徒中心の楽しい会にしたいと考えています。生徒会が色々な企画を練ってくれています。今いる生徒にとっては10周年は通過点だろうと思いますが、芦間という学校にとっては一つの区切りです。次の10年に向けて学校の方向を考えていかねばなりません。
私にとっては、先生方との話も、授業見学も芦間10年以後の方向を考えるための重要なポイントなのです。
762 もうすぐ中間テスト 2011年10月05日(水)
今日から授業中考査が始まりました。選択科目が多いので、選択者が少ない授業などはテスト期間より前の授業時間中にテストをすることもあります。中間考査は来週の火曜日から始まります。2学期の中間考査というのは文化祭で一旦燃え尽きたあとで、なかなか再起動できない場合が多いので平均点が下がります。しかし、こういう時に踏ん張ってよい成績をとることができればいいのですが。3年生は特に大学進学のための仮評定には重要なテストです。指定校推薦ですでに合格が決まった人もあるのですが、指定校でも2学期、3学期の成績が極端に下がった場合など、合格を見直される場合もあるので安心できません。先日、保護者向けに近畿大学のチーフアドミッションオフィサーの方のお話があり、私も前半部分を聞くことができました。大学入試はどんどん傾向が変わってきています。私学でも80%以上の大学でセンターテストを利用した入試があるので、私学だけの受験を考えている人でもセンターテストを受けるべきだということでした。センターテストは国公立受験のためのテストという思い込みがありますが、私学ではセンターの点数によって出願だけで合格できる場合もあるので、ぜひとも受けるべきだと思います。私は専門が社会科なので私学の社会科の入試問題をよく見ますが、今でもかなりの難問があります。ところがセンターテストには難問や奇問はありません。標準的な内容のテストなので、非常に受けやすい、教科書をしっかり押さえておけば答えられる問題ばかりです。
生徒の数が減少して大学全入時代になったといいますが、実際には難関大学は難関のままです。とても難しい大学と簡単に入れる大学の二極分化が進んでいます。2学期中間でしっかり成績を残して、ぜひとも難しい大学にチャレンジしてください。
761 今年もPTA「大阪探訪」 2011年10月04日(火)
今年もPTAの方と一緒に「大阪探訪」を実施します。これで4年目になりました。最初の年は大阪のレトロビルめぐり、次が上町台地、昨年は堺の街を歩きました。今年は10月29日に天満橋から大川を河口(途中から安治川)まで歩こうと思います。全行程を歩くとしんどいので、一部は電車を使ったりしながら約10kmの行程です。天満橋周辺には青物市場跡や八軒家船着場跡など、中之島には公会堂や図書館の他にもあまり知られていない石碑などがありますし、北区菅原町には今でも乾物問屋さんの現役の土蔵が残っています。北浜は適塾や愛珠幼稚園の重文の建物のほかに、新井ビルなどのレトロビル、肥後橋周辺にもレトロビルがたくさんあります。日本一短い商店街などというのも肥後橋にあります。福沢諭吉の生誕地やほたるまちなど中之島の西側もおもしろいスポットです。中之島から川口の居留地跡を通って、安治川河底トンネルまで歩こうと思います。大阪教会や川口教会などの教会建築も見所の一つです。最後は西九条から桜島までは電車で移動して、天保山渡船に乗って大阪港で解散の予定です。大阪市内に残る渡船に全部乗ってみるツアーというのも企画しようかと思います。いま、歩く時の参考になるパンフレットを作成しています。何回も歩いているコースなので写真はほとんど揃っているのですが、いざパンフをつくってみると、写真がないのがわかったりするので、週末の3連休に下見をしようと思っています。760 学校説明会が続きます。FMにも出たぞ! 2011年10月03日(月)
学校説明会が続いています。昨日は午後から全国私塾連盟近畿支部主催の学校説明会がOMMビルで開催されました。本校のブースには20組ぐらいの方が来られたそうです。私は最初の30分ほどいましたが、あとは10月29日に実施するPTAの「大阪探訪」の下見に行きました。いつもたくさんの方に来ていただいてありがとうございます。今日は12時15分から守口の地域FM放送の「FM Hanako」に出演してきました。といっても、芦間高校の宣伝ではなく、10月8日(土)に行われる門真守口公立高等学校説明会の宣伝をしたのです。12時15分からの「いきいきライフもりぐち」という10分ほどの番組に出演させてもらいました。10月8日(土)午後1時から午後4時まで、芦間高校を会場にして門真守口公立高等学校説明会を開催します。参加校は門真西、門真なみはや、守口東、淀川工科、芦間の5校です。という宣伝です。人前で話すことに緊張することはないのですが、ラジオで話すは初めてなので、少し緊張していくつかカミました。けれど何とか伝わったと思います。前にあるのはマイクだけで、右側にアナウンサーの方が座っておられるだけなのですが、不思議に緊張します。
今度の3連休は、10月8日(土)が先ほどの説明会(芦間高校で13時から16時まで)、10月9日(日)が城東区の説明会(城東会館で 10時30分から15時まで)、10月10日(祝)が五ツ木書房の説明会(OMMビルで10時から15時まで)と3日続きで説明会があります。ゆっくりお話ができるのは10月8日だろうと思います。