339 朝夕の涼しさ 2007年07月31日(火)
昨夜と今朝は、気温が低く涼しい時間を過ごすことができました。真夏に朝夕がこんなに涼しいのは珍しく、十数年前にラグビー部の顧問をしていたときに、栂池で合宿をしていたことを思い出しました。当時は生徒数も今より多く、また公立高校のラグビー部が活発に活動していました。特にこの旧4学区はラグビーがたいへん盛んで、ほとんどの府立高校にラグビー部があり、その中には花園で行われる冬の全国大会の予選で、決勝まで残るチームもありました。私は顧問といっても、技術指導はできませんので、もっぱら付き添い専門の顧問で、けがをした生徒を病院に搬送する仕事をしていました。
栂池には、門真高校、守口東高校、刀根山高校、千里高校の4校の合同合宿で行っていました。総勢約200人の生徒が、午前はランパス100本、その後ポジション別の練習を、午後は練習試合を2試合するという厳しい日程で1日が終わるというプログラムでした。私はその間、けがをした生徒を大町市内の病院に搬送したり、女子マネージャーと一緒に水の用意などをする仕事をもらっていました。夜はエアコンが必要でないくらい涼しいのと、午前・午後の練習が厳しいので、生徒は疲れてすぐに熟睡していました。また朝も大変涼しく、ランパスをするにも適していました。
でもこの合宿は大変苦しいので、栂池に向かうバスの中では2,3年生は気が重くなり無口になっていましたが、まだ経験のない1年生だけが遠足気分ではしゃいでいました。合宿が終わり大阪に向かうバスの中では、厳しい合宿に耐えた自信と開放感で、2,3年生もリラックスしていました。
そんな状況も一変し、現在では単独でラグビー部を維持できる府立高校も少なくなり、また私学が強くなり、公立高校ではラグビー部の存在が薄くなっています。
本校のグランドにも、もう誰も使わなくなった守口北高校時代のスクラムマシンがぽつんと置き去りになっています。でもその横ではアメリカンフットボール部が元気いっぱいで練習をしています。
338 朝の通勤電車 2007年07月30日(月)
夏休みも2週目に入って、通学する生徒の数も減ってきたのと、一般の方々も夏季休暇を取られるようになったのか、朝の通勤電車が満員にならず空いてきました。また夏は着るものも薄いので、車内に余裕があります。ですから通勤が少し楽になってきています。また学校内でも、午前中は補習・講習で生徒が登校しますが、午後はクラブ活動や文化祭の準備をする生徒しか残りませんので、この点も少し気が楽になっています。全校生徒720人が一日中活動をしていると、当たり前のことですが、事故やトラブルが発生する確率が高いので、気が休まりません。ですが今はそんな状況であるのと、今日は気温も低く涼しいので、少し英気を養うことができています。
337 せみの声 2007年07月27日(金)
本校には桜がたくさんあります。守口北高校が作られた時、校舎の南側のグランドの縁に植えられたもので、25本あります。約30年がたち、立派な桜に成長しました。春には近隣の皆様をお迎えし、花見の会を催すまでになりました。その桜の木に今はせみが集まり、鳴き続けています。木の下に入ると、それはもううるさいくらいに鳴きまくっています。特に朝登校したときには、すべての木で鳴いています。しかし、昼前になると突然静かになります。先月の末はまだ梅雨であったため、ほとんどせみはいなかったのですが、梅雨明けと同時に一斉に鳴き始めました。せみの生態を私は理解していませんが、自然の摂理はすごいものであるとつくづく感じています。
336 午後から賑やかになってきます。 2007年07月26日(木)
午前中は各学年とも講習を実施していますので、クラブ活動や文化祭の準備はしていません。ですから午前中は静謐な環境の中で、粛々と講習が行われています。そして、午後になると、昼食を終えた生徒たちがグランドで、教室で、情報センターや廊下でそれぞれのクラブ活動や文化祭の準備を始めます。午後1時ごろからいつもの元気な、色々な生徒の声が聞こえるようになります。気温の上昇とともに生徒諸君の活動もヒートアップしてきます。夏休みがはじまってまだ1週間たっていないので、生徒諸君も元気いっぱいで、午前中の勉強と、午後の活動を楽しんでいます。
335 夏季休業中の研修 2007年07月25日(水)
近年、学校が多様な活動をするようになり、通常の課業期間中に余裕の時間が減ってきました。そのため色々な研修が長期休業中に集中して行われるようになってきました。私の場合は、7月24日 点訳についての研修、7月25,26日 府立人権教育研究会夏期セミナー、7月31日 校内人権教育研修、8月1日 非常勤講師検索システム研修、8月2日 職員会議、8月6日 社会科研究会巡検、8月8,9,10日 社会科研究会夏期研修(群馬県)、8月20日 教育課程研究大会 8月23日 校内職員研修 このように夏期休業中に様々な研修がたくさん予定されています。そして8月23日から授業が始まりますので、府の規則で定められたいわゆる教職員の「夏休み」である「夏季特別休暇」の5日間が取れるか、取れないか微妙な状況です。
教職員も同じような状況で、7月23日から8月13日まで講習・補習があり、その間に府教育センターの初任者研修・10年目研修・教科指導研修・生徒指導研修、各種校内研修、中学校訪問・塾訪問、部活動の合宿・練習試合、教科・分掌等の各種研究会の大会・研修などが組まれており、かなり厳しい日程になっています。
「先生は夏休みがあっていいですね」と言われたのは、もうすっかり昔の話になりました。
334 ワクワク気分 2007年07月24日(火)
昨日から夏休みに入りました。登校している生徒諸君は、なんとなくウキウキしています。それにはいくつか理由が考えられます。1、授業(講習)が午前中で終わる。またそれをもとにした考査がない。2、予習・復習しなければならない量があまり多くない。3、午後が自由に使える。4、休暇中に旅行などの楽しみごとがある。5、3年生諸君にとっても、まだ受験の厳しさに直面していない。6、朝夕が涼しく、また教室にはエアコンが効いている等々 で生徒諸君は何となくリラックスして学校にきているのだと思います。ですからそんな生徒諸君を見ていますと、われわれもなんとなくゆったりとした気持ちになります。日ごろ、時間と会議と各種の指導に追われ、大変厳しい毎日を過ごしていますので、夏休みは教師も少し気持ちが楽になります。
333 配布プリント閲覧 2007年07月23日(月)
6月の保護者懇談会時に「保護者アンケート」を行いましたが、調査項目のうち『家庭への連絡や意思疎通を積極的に、きめ細かく行っている』の評価が高くありませんでした。そこでこれを改善するため、このたびホームページに『配布プリント閲覧』を新設いたしました。学年や分掌から、保護者の皆様に生徒諸君を通じてお渡しするプリント類を、今後はここにも載せます。ですからここに掲載されているプリント類をお子様から受け取っておられない場合は、ここをご覧いただければければ、文面を読めるようにいたしました。またその配布物について、お子様にお尋ねいただければ結構かと思います。そしてそれをきっかけに、お子様と学校のことについて、お話し合いしていただければ、さらに嬉しいことであると思います。ご意見をいただきました問題に対して、できることは迅速に努力いたしますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
332 PTA実行委員会 2007年07月21日(土)
本日午後PTA実行委員会が開催されました。会長のご挨拶のあと、生活指導、進路指導、教養推進、広報、環境保健、3年、2年、1年の各委員会から1学期のまとめと2学期の予定が報告されました。次に今回の主な議題である文化祭での取り組みについて、バザー、制作活動などについて協議がなされました。また進路指導委員会から、今年の大学などの学校見学会に社会見学会の要素を取り入れたいとの提案があり、了承されました。会議ができる部屋で、空調設備のあるのが図書室しかないため、夏の会議は図書室で行っています。
生徒諸君と同様、保護者の皆様も着実に文化祭モードに入ってこられました。
331 1学期終業式 2007年07月20日(金)
今日、1学期の終業式を行いました。式辞で、高い目標に近づくための日々の努力の重要性について話しました。その後、今月末で任期の終了するALTの離任挨拶、クラブ活動で良好な成績をとった生徒の表彰式、近畿大会に出場する卓球部員、アメリカ遠征に行くアメフト部員の壮行会を行いました。
終業式での式辞
私は機会があるたびに高い目標を持ちなさいと言っています。それは進路でもクラブでも、高い目標に向かって努力することにより、人間は進化し成長するからです。
でもこの目標を達成するのに、近道はありません。我々はともすれば、簡単に、楽をして目標に近づきたいと考えますが、目標が高ければ高いほど、大きければ大きいほど、その目標を達成するには手間・ひまがかかるのです。そしてその目標を達成するためには、毎日の日常生活で、何てことのない作業・練習をコツコツ積み重ねていくしかないのです。そして、その単調な作業や練習の積み重ねは、おもしろくなく、辛く・味気ないものです。そしてその途中では、成果がなかなか確認できず、落胆し、落ち込み、へこんでしまうのです。でもそれにへこたれずに、毎日1つずつかたづけていく行くことにより、ついに夢や希望に到達できるのです。つまり、毎日同じ作業や練習を飽きずにやっていると、少しずつ力が蓄積ができるようになり、小さいですが達成感や満足感を得られるようになり、最後に目標に到達することができるのです。この毎日の単調な繰り返しに耐え、逆に喜びを感じる気持ちを持たなければならないのです。
NYヤンキースの松井選手が小学校3年の時、彼のお父さんから教えられた「努力を続けられることが才能だ」という言葉が好きだ と言っています。まさにその通りで、何てことのない作業や練習を繰り返すことができることがが、才能なのであり、夢に続くことを理解して下さい。
芦間高校の多くの生徒諸君は、普段まじめに授業を受けていますが、なかなかその成果がでない場合があります。それはその授業時間だけしか勉強していないからです。家に帰って、今日習ったところを必ず今日中に復習する。そして明日習うところの予習を必ず行う。そして授業を受ける、という3つの行為の繰り返しが行われておらず、ただ授業中座って、黒板の字を写しているだけだから、力がつかないのです。家での予習・復習と学校での授業の3つが揃ってできたときにだけ、学力がつくのです。このことを忘れないで下さい。
派手でもない、ドラマチックでもない、かっこよくもない普通の毎日の繰り返し、これを続けることが目標を達成する一番の近道です。
明日から夏休みになり、いろいろな講習が行われます。また普通の時にも土曜講習が行われています。この講習についても同じです。ただただ講習に参加して、教室で椅子に座り、黒板の字を写しているだけでは決して学力はつきません。さっき言いました予習・復習と授業の3点セットで勉強しなければ、実力はつかないのです。このことを良く理解して、これからの勉強や特に23日からの講習に臨んで下さい。
また夏休みや開放的になり、気を緩めやすくなりますが、やってもいいことと、してはいけないことのけじめを付け、事故や事件に巻き込まれないよう気をつけて、新学期には全員無事にここで2学期の始業式が迎えられるようにしてください。
330 アメリカンフットボール部 2007年07月19日(木)
本校には、公立高校では珍しいアメリカンフットボール部があります。これは守口北高校時代から継承されているもので、昭和56年度には大阪府の春季大会で優勝し、同年の関西大会で準優勝した伝統のあるクラブです。しかし、現在では学校全体で男子生徒が少ない上、サッカー、バレー、バスケット、陸上、剣道などに参加する生徒も多いので、部員を獲得するのに苦労しています。ですから強豪私学のようにディフェンス、オフェンスで選手を交代させるということができませんが、OB会がしっかりされており、毎日OBの技術指導を受け、練習に励んでいます。そんな中で、3月に万博の競技場で行われましたパシフィック・リム・ボウル2007のセレクションに参加した2年生(現在3年生)が、選抜選手に選ばれ、アメリカ遠征チームの一員として訪米することになりました。また同じく、もう1人の3年生が6月23日神戸王子スタジアムで開催された第5回プリンスボウル(各府県選抜チームによる対抗戦)に出場し、活躍しました。卒業生に中にはこの経験を生かして立命館大学に進学し、あの大学日本一のパンサーズに入った人もいます。
このように本校では、生徒一人ひとりがその個性を発揮し、いろいろな活動に励みながら、充実した高校生活を送っています。
329 人間ドック 2007年07月18日(水)
昨日と今日人間ドックに行ってきました。5年前から毎年この時期に検診を受けています。720人の生徒諸君の教育に責任を持たなければならないので、健康管理には特に注意しています。しかし加齢とともに具合の悪い箇所が見つかり、その時々に対処してきました。ですから1年に1回の検診は私にとって重要です。まして現在病気で休んでおられる府立学校の校長がおられる状況ですので、健康管理には気を遣っています。毎回同じ病院で検診を受けていますが、昨年まではかなり狭く老朽化していたのですが、改装され広く、きれいになっていました。でも鼻から入れる胃カメラで検診を受けたあと、吐き気がひどくなりしんどかったです。
校長で退職された方の寿命が短いという風評がありますので、健康管理には今後も注意していきます。
午後は今宮高等学校で開かれる、総合学科校長会に行きます。
328 久しぶりの練習 2007年07月16日(月)
先週末から雨が続き、14日には台風が来、また14,15日には実力模擬テストがあり、グランドで練習をするクラブは、ほとんど何もできない状態でした。今日はようやくグランドやコートも乾き、色々なクラブが久しぶりに土の上で練習をしています。クラブ員の元気な声も復活しました。また校舎内では文科系のクラブが熱心に活動をしています。
やはり学校には明るい生徒の声がぴったりです。
327 暴風警報 2007年07月15日(日)
昨夜台風4号が接近したため、大阪府庁では「非常1号配備体制」が発令されました。このような通知が発令された場合、地区校長会の連絡網を通じて連絡が回ります。今回の場合は、午後9時過ぎに地区委員長の牧野高校長に府教委から連絡が入り、そこから順次4地区の校長に連絡していきました。私は連絡網では2番目に位置していますので、寝屋川高校、南寝屋川高校、東寝屋川高校の各校長にその旨を連絡しました。しかし大阪府は台風の直撃を免れたため、15日午前6時にこの「非常1号配備体制」は解除になり、その連絡が朝に入り、前夜と同じように3高校長に連絡しました。15日には実力模擬テストを予定していましたので、暴風警報が出た場合は中止にし、登校を禁止する措置を取らなければならなかったので、緊張した一夜を過ごしました。しかし、HPに緊急対策の連絡用コンテンツを作っておきましたので、実力テストの実施の有無の連絡は円滑にできました。
最近は、台風で宿直をせよとの通知はありませんが、10年前初めて教頭になったとき、台風が接近し夕方に宿直をするように通知があり、食べ物も着替えも何にも用意していない状況で、事務室の椅子に座って仮眠をとった経験があります。そして夜の食事も取れず、空腹のまま深夜に1人で校舎を点検して回ったことを、昨日のことのように思い出しました。それ以来、宿直セットを常にロッカーに準備しています。
何はともあれ、無事に台風が通過してくれ、ほっとしました。
326 ☆ ガイダンスフォー NO4 ☆ 2007年07月13日(金)
4期生(3年生)の学年団が発行している進路通信です。7月10日発行号をご紹介します。*立命館の先生がAO入試の説明に来られます。
7月17日(火)2:00〜
立命館大学の先生が来られて、お話をして下さいます。内容は
●AO入試一般について、
●立命館のAO入試について
●立命館の学部・学科の説明です。
立命に限らず大学のAO入試を受けようと思っている人は、すべて出席しなさい。その他、立命に興味のある人も出席して下さい。
*進研マーク模試の分析会
7月12日(木)1:30〜
6月に多くの皆さんが受験した、進研マーク模試の結果が来ました。このデータを7月12日に返却し、続いてベネッセからきていただいた担当者から、データの見方と今後の勉強に役立てる方法を伝授してもらいます。
*7月17日(火)は5限目進路HRです。
この夏休みは、みなさんが具体的に動き出すはず。就職先を決めたり、学校を見に行ったり、AO入試にエントリーする人も。もう願書を書く人も出てくるし、調査書が必要になる人もいるはずです。そこで調査書の申し込み方や作文指導の受け方、願書を出す前の注意など、担任の先生から説明してもらう時間を設けています。
4限が終わって、そのまま昼食時間をとらず、1時15分くらいまでを予定しています。
*夏休みに受験する人
もう、夏休みに受験を考えている人もあるかと思います。その人は、夏期受験予定報告書を7月13日までに、担任に提出してください。
このように本格的に受験がはじまりだした3年生に、丁寧に指導しています。これが芦間高校のやり方です。
ただし、もう少し生徒に「自分でさせる」視点も必要であるのではないか、という議論もしております。丁寧すぎてもいけないし、自主性にまかせすぎてもいけないし、生徒にどのように、どの程度指導するのか、むずかしい面があります。
325 授業アンケート 2007年07月12日(木)
本日、全生徒に対して授業アンケートを実施しました。実施に前に生徒諸君にこのアンケートの趣旨を以下のように説明いたしました。このアンケートは、「生徒諸君がそれぞれの授業をどのようにとらえているか」ということと、「教員と生徒の双方が何を反省し、どのように改善すべきなのか」ということを明らかにし、学校全体で授業の向上を図っていくことを狙いとしています。教員や生徒の授業態度を評価するものではなく、あくまでも授業の改善を通じて、本校の教育の質を高めていくことを目的としたものです。アンケートの結果は8月末から始まる2学期の最初の授業時に、各担当の先生から報告があります。生徒と教員が力を合わせて、それぞれの授業をより一層充実したものにしていきましょう。
本校では、このようにして、生徒の生の声をきき、授業改善への努力をしています。
324 情報センター 2007年07月11日(水)
本校の1階の中央部に「情報センター」があります。これは守口北高校から芦間高校に変わるときに、かつて生徒の下足ロッカーがあった場所を改修したものです。当初はここに本棚などを置き、生徒が必要とする情報を提供する場所として作られたものですが、明るくてきれいなので、そこにおしゃれな机と椅子を設置しました。また飲み物の自販機も設置してありますので、その結果、休憩時間や放課後に生徒が集まり、弁当を食べたり、おしゃべりをしたり、宿題をしたりという憩いの場所になりました。このような憩いの場所は2〜4階の水呑場にもあり、全部で6箇所あります。各階とも有効利用されており、生徒諸君にとって居心地のいい場所になっています。教室でご飯を食べるより、この憩いの場所で食べるほうが楽しそうにしています。でも「情報センター」の最大の利用者は、本校最大のクラブである「軽音楽部」の諸君です。
323 夏期講習 2007年07月10日(火)
今年も進路指導部が夏期講習の計画を立てました。今日は3年生の予定をお知らせいたします。期間は7月23日から8月10日までの3週間です。開講する教科は国語(現代文、古文、小論文)、地歴公民(日本史、政経)、数学(数学T・A、数学U・B、数学演習B、数学V)、理科(物理、化学、生物)英語(関関同立対策講座、産近甲龍対策講座、私立大学対策講座)です。また芸術は音楽実技(幼児教育系、音楽大学系)、美術は美術実技を7月10日から8月19日までの長期講習を実施いたします。希望する教科が重ならないよう調整して時間割などを作ります。
この様にたくさんの講習を用意していますが、大切なことは生徒諸君が「自学自習力」を身につけ、みずから努力して「力」を獲得できるようになることです。ただ受け身で講習に参加していても決して「力」はつきません。自学自習ができなければ、講習に参加したという自己満足しか満たされません。
そこをしっかり指導しなければならないと考えています。
322 進路講話 2007年07月09日(月)
午後、枚方市立桜ヶ丘中学校で開かれた「進路講話」に行きました。同中学校ではじめての試みで、クラス単位で各高等学校からの話を聞くという形式のものでした。また学校の説明よりもキャリア教育に視点を置いた話をするということでしたので、私は普通科、専門学科、総合学科との基本的な違いを、時間をとって説明させていただきました。後半には用意された質問に答えるという場面もありました。担当の先生・生徒さんからたいへん丁寧に対応していただきました。また生徒さんも静かに聞いてくれました。
周辺にはまだ水田がたくさん残っている田園地帯の丘陵の上にある、大変環境の良い地域にある学校でした。
321 2年生保護者集会 2007年07月07日(土)
午後2時から、2年生の保護者集会を視聴覚教室で開催しました。私は最初のご挨拶で、過日の学校協議会で守口市立中学の校長先生が、芦間高校が一定の評価を得て、志願者が増えているとご教示いただいたことに関連し、それは今の2年生が昨年、新入生として元気に学校生活を送ってくれた成果でもあり、学校として喜ばしいことであるが、現在は残念ながら少し「中だるみ」になっていることなどをお話させていただきました。その後、学年の教務担当、生徒指導担当、進路指導担当、修学旅行担当、学級委員会からそれぞれ現況の報告と、各種のお願いをいたしました。特に今回は秋に行くオーストラリアへの修学旅行について、燃費の高騰と円安で追加費用が発生しましたので、そのご理解をいただかなければならなかったので、少し気が重かったのですが、ご理解をいただき安心いたしました。
秋の文化祭で、PTAがおこなわれるバザーの品物の提供をお願いいたしておりますが、今日も持ってきていただきました。まだまだ物品数が十分ではありませんので、ご協力をお願い申し上げます。お子様に託していただいても結構でございます。
320 学校協議会 2007年07月06日(金)
昨日午後、本年度の第1回学校協議会を開催いたしました。まず私が本年度の経営方針を、続いてに広報活動計画、3期生進路状況、学校教育診断結果を、それぞれ担当者がご説明いたしました。その後質疑応答として、キャリア教育の実施方法、多様な分野の能力の伸長方法、授業時間の確保方法、中間層の伸長方法、生徒の授業アンケートの実施方法などについてご質問をいただき、それらについて、お答えさせていただきました。次にフリートークとして、「学年進行とともに、生徒の緊張感がゆるんでいるのではないか」「補習・講習をたくさんやっているが、それが生徒には十分伝わっていないのではないか」といったご感想もいただきました。
また今年度の入学者選抜に当たって、守口市全体としては普通科志向が10%増え、専門学科や私立専願が10%減少した中で、本校は志願者を増やしたことについて、創立6年目にして、一定の存在感を中学生・保護者に得られるようになったのではないか、とご教示いただきました。またHPも有効に活用している事も指摘していただきました。そして、今年度(平成20年度)の入学者選抜では、昨年度(平成19年度)の高倍率を避けて志願者数が減少するのを防ぐためにも、中学校訪問が重要であると教えていただきました。そしてその際学校の宣伝ばかりではなく、中学校のご要望を伺う「ご用聞き」をすべきであるとのご助言もいただきました。
昨年度に引き続き、本校にとってたいへん具体的で有意義なアドバイスなどをいただき、感謝いたしております。
参加いただきました委員の皆様、ありがとうございました。
別件ですが、本校のHPのコンテンツである「どうする高校選び!」の中の「意外と通いやすい学校ってあるもんです!!」で、四條畷市の中学校の記述が、豊中市の中学校のものと間違って掲載いたしておりました。お詫びし訂正させていただきます。
319 期末考査 2007年07月05日(木)
7月2日(月)から7月9日(月)まで期末考査を行っています。いつも書いていますように、本校では120科目の選択科目を開講しており、講座編成や教室配置などが大変複雑になっています。定期考査についても大変複雑で窮屈な時間割を作って処理しています。1講座だけの科目では、最後の授業などで「授業内考査」をしていますが、複数開講している科目は定期考査で処理しています。その結果、生徒にとってもあまり嬉しくない時間割になっていました。そこで本年からは、少しでもゆとりのある時間割で試験が受けられるよう、定期考査の日程をもう1日延長しました。しかしそれでも、例えば7月3日(火)には1年生2科目、2年生5科目、3年生6科目の計12科目の試験をしました。そのため、連続して試験を受けられない「空き時間」のある生徒が出てくるので、社会科講義室と視聴覚教室を自習室として開放しています。
連続して試験がない生徒は、これらの教室で次の時間の試験に備えてしっかり勉強しています。
318 職員検診 2007年07月04日(水)
今日の午前、教職員の健康診断がありました。検査項目は結核検診、検尿、体重・視力・聴力、心電図、血圧、胃検診、大腸検診、B型肝炎検診などです。年齢などによって検査項目が異なりますが、学校も高齢化しているため、検査項目が増える傾向にあります。検査機関からバスが2台と検査員の方が来られ、校内のいくつかの教室などを使って検査を進めます。しかし、検査時間が午前中に限られており、その時は期末試験を行っていますので、試験監督の合間を縫って受診しなければならないので、すこし窮屈な場合があります。
教職員全員が健康で勤務してもらいたいと考えています。
317 1年生の図書貸し出し統計 2007年07月03日(火)
図書委員会が学年別図書貸し出し数をまとめて、図書館だより第29号に掲載してくれました。それによりますと、1年生129冊、2年生37冊、3年生45冊となっており、1年生が群を抜いて図書館から本を借りています。これは1年生で朝の読書会をしているためです。始業前の10分間、心を静かにし、集中する気力を養うため、入学当初からこの読書会を続けています。その様子は以前にもここでご報告させていただきました。
この指導を行っているため、自然と図書館へ足が向かい、明日の「朝読」で読む本を借りているのです。分野別では文学が68冊、芸術が48冊とかなり偏っていますが、まず読書の習慣をつけ、日本語を正確に読む力を養っていきたいと考えています。今、1年生の学年団は、夏休みの推薦図書を各教員から募集しており、私も10冊推薦いたしました。いろんな教師が、いろんな立場から、いろんな本を推薦することも大きな意味があると考えます。
すべての思考の基礎になる読書指導は、重要な教育活動です。
316 学校教育自己診断(保護者対象) 2007年07月02日(月)
6月の保護者懇談会期間中に学校に来ていただいた保護者の皆様に、学校についてのご意見・ご感想を書いていただきました。それをまとめましたので、HPに掲載させていただきました。良い評価をいただいた項目については、私たちの日ごろの活動を理解していただけたと素直に喜んでいます。評価が低かった項目については今後検討させていただきます。この結果に一喜一憂することなく、地道に教育活動に邁進したいと考えています。また7月5日に開催します学校協議会にご報告し、委員の皆様からご意見やご助言をいただく予定です。
調査にご協力いただきました皆様、ありがとうございました