134 全国総合学科研究大会 2006/10/31
10月26日(木)岡山で開催された第11回全国総合学科教育研究大会に行ってきました。その中で行われた文部科学省初等中等教育局 初等中等教育企画課教育制度改革室 室長補佐 関崎徳彦氏による「総合学科の現状と課題」講演では次のようなこと事が話されました。・総合学科は普通科・専門学科に次ぐ第3の学科として、平成5年中央教育審議会答申で総合学科の設置が決められ、平成6年 全国で7校が設置された。
・設置の趣旨は、「個性尊重」「社会への対応能力の向上」をはかり、「職業選択」と「個性」に力を入れた教育を施すことである。
・文部科学省の調査では、在校生の7割、卒業生の8割が総合学科に入学して満足していると言っており、保護者も8割が総合学科に入学させて良かったと考えている。卒業後についても、大学・企業からは「意欲」「表現能力」が高いと評価されている。
逆に不満な点としては、進路をじっくり考える余裕がない。選択科目と教員配置が不十分である。
・各学校の課題として、学力の底上げの必要性や、明確な意識のない中で大量の科目選択をさせている現実等が指摘されている。
・このように総合学科高等学校は順調に定着してきたが、理念と現実の狭間で苦悩している部分もある。
・また限られた条件の中で、如何に豊富なメニューを用意するかも求められている。
・文部科学省では、今後キャリア教育のさらなる推進のため、キャリアカウンセラーを配置するための予算として、4億7400万円を概算要求した。
以上のような内容でした。
これについては、本校にも当てはまる部分がありますが、生徒諸君の意欲と職員の努力で克服している部分の方が多いと考えました。
大会には全国から460人の教員が参加していましたが、どの学校の実践発表を聞いても、総合学科の理念を生かそうと努力されている状況がよくわかりました。また他府県では若い教員がたくさんおられ、彼らが一生懸命に働いておられることも印象に残りました。
133 久しぶりに授業をしました 2006/10/30
1年生の「産業社会と人間」の授業で、「校長講話」として「学ぶことの意義」について話しをしました。このような形で教壇に立つのは10年ぶりでした。人口や国民総所得などのデーターを提示し、日本の現状を示し、そこから「学ぶことの意義」を話しました。少し量も多く、スピードも速かったと思いますが、授業後に書いてくれたアンケートで、多くの生徒諸君が「授業内容が理解できた」と書いてくれたので一安心しました。あと5回ありますので、次は少し改良して、時間にゆとりをもって進めたいと考えています。特に生徒とのやり取りをもう少し入れなければならないと反省しています。でも楽しい1時間でした。あと5回の授業が楽しみです。132 少しへばっています 2006/10/29
9月になってから、毎週土曜、日曜に各中学から学校説明会に呼んで頂くようになり、教頭さんや広報係の皆さんで分担してまわらしてもらっています。ただ土曜、日曜に出て行くと疲れが少しずつたまってきたのか、少しくたびれてきました。おまけに22日の日曜日に夏物の服を整理していて、重い衣装ケースを持ったため、背筋を痛め歩くのもしんどかったです。そしてその間修学旅行がありましたので、関西空港に都合4回見送り・出迎えに行ったり、26日には全国総合学科研究大会のため岡山に行ったりし、よけいに疲れました。今年は高校入試に学区再編という一大事があるため、各中学も進路指導の一環として、高校を呼んでの学校説明会を盛んに開催されています。そこで総合学科である本校も必ずお声掛けして頂いており、出て行く回数が多くなっています。この状態は11月まで続きますので、早くコンディションを整えて、乗り切れるようにしなければならないと考えています。
131 今朝は静かでした 2006/10/27
今日、1年生は鶴見緑地での校外学習に行っています。2年生は修学旅行とその代休ですので、今日登校しているのは3年生だけです。ですからいつもなら、朝早くから「朝練」をしているクラブも、今日はお休みでした。ご近所の皆様にはご迷惑をおかけいたしております。いつもの時間に登校しましたが、今朝は生徒の声がまったくせず、静粛そのものでした。1年で何日かある「空白の1日」でした。1年生は鶴見緑地でバーベキュー、2年生のB班は午後7時15分に関西空港に戻ってきます。3年生はいつもどおりの学習をし、放課後はAO入試、自己推薦入試、公務員試験などを受験する生徒の面接練習に、3年学年団と進路指導部の教員が力を入れて、丁寧に取り組んでいます。私は夕方関西空港に行きます。これで今週は見送り、出向かえと4回関西空港に行きました。
パソコン部が11月に福島県で開催される「パソコン甲子園」に出場しますので、その激励のための垂れ幕を、美術の藤村教諭が作ってくれ、校舎に垂らしました。本校には大きなサイズの印刷ができるプリンターがありますのでそれを活用し、素材は雨風に耐えられるものを使って制作しました。
今後この垂れ幕を何本も校舎に下げられるよう、生徒諸君がクラブ活動で努力してほしいと思います。
130 A班無事帰国 2006/10/26
先ほどA班が無事帰国しました。ただいま税関手続きをしています。これが終わり次第順次解散いたします。皆様のお子様はまもなく元気で帰宅されます。19:33分関西空港から稲田がご報告いたしました。
129 修学旅行順調です。 2006/10/25
現地からの「写メ」が順調に送信されており、現地での生徒諸君の様子がよくわかります。今のところ、A班、B班とも順調に行動しています。写真に見られるように、生徒諸君が大変うれしそうなので、安心しています。この現地からの報告に対して保護者の皆様からも「楽しく見ている」、「更新を楽しみにしている」「大変ですがよろしくお願いします」という校長へのメールもいただいており、われわれも喜んでいます。 この先も現地からの報告を随時送信させていただきます。
128 修学旅行 現地からの報告 2006/10/24
昨日B班が出発し、2年生は今全クラスがケアンズにいます。B班から送られてくるメールの画像をHPにアップしていますので、生徒諸君の楽しそうな様子がよくわかります。これは携帯電話の「写メ」がサーバーに直接送られてきているもので、IT機器の進歩には驚くばかりです。平成14年に私が教頭をしていたときに、修学旅行に行ったモンゴルから電話回線を使って生徒の様子をHPにアップする予定でしたが、回線の調子が悪く画像が送られてこなかったため、校長からかかってくる国際電話や、モンゴル航空に問い合わせて得た情報をもとに、HPの修学旅行便りを書いたことと比べますと、隔世の感があります。現地からの報告にありますように、今のところ生徒諸君は皆楽しく過ごしています。今後、現地からの画像もたくさん送信されてきますので、どうぞご覧ください。
127 只今保安検査終了 2006/10/23
芦間高校修学旅行B班は、只今全員保安検査を通過し、41番ゲートに向かいました。飛行機も予定通り20時30分に離陸の予定です。19時25分、関西空港から稲田がご報告いたしました。
126 只今ボデイチェック終了しました 2006/10/22
修学旅行の第1便の生徒諸君は、只今搭乗手続きを終了し、出発ゲートに向かいました。鎌田学年主任以下全員元気で出発しました。飛行機は今のところ予定通り20時30分に離陸します。関西空港から稲田がご報告いたしました。
10月22日 19:00
125 修学旅行 2006/10/20
2年生は10月22日からオーストラリアのケアンズに修学旅行に行きます。概要は以下のようです。22日出発の班の行程です。10月22日 関西空港発
10月23日 ケアンズ空港着、キュランダ見学、ファームステイ
10月24日 農場体験、ホテル
10月25日 コース別体験 (グリーン島、ラフティング、学校交流) ケアンズ市内散策
10月26日 ケアンズ発
23日出発班も1日ずれて同様の活動をします。
生徒諸君は、キュランダ見学、ファームステイ、コース別体験、ケアンズ市内散策の4種類の体験を行います。全員がけがや病気をせず、オーストラリアの大自然を満喫し、おおらかなオージーとの交流深めて、日本では体験できないいろいろな経験を積んできてもらいたいものです。
修学旅行の様子は当ホームページでも現地から発信する予定です。
124 社会科研究会「共有化・経験交流会」 2006/10/19
昨日午後、大教大附属天王寺校舎で、社会科研究会「共有化・経験交流会」が開催されました。これは大阪府高等学校社会科研究会が、教育情報共有化促進モデル事業として文部科学省から事業委託されているもので、IT機器を使っての学習指導方法や教材作成、およびその共有化をどのようにして推進するかの研究を進めているものです。昨日はIT機器を使って社会科の授業をされている二人の教諭の実践発表が行われました。一番目の発表は「まとめて使うスライドショー(地理)ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアを対象として」で、社会科研究会のHPに投稿された画像を教材化して授業をされている実践発表でした。二つ目は「地理授業における動画教材の提示について」で、テレビの映像や、ビデオで撮影した映像をどのように処理して、教室でPCを使って利用しているか の発表でした。
いずれの発表にも共通しているのは、学校におけるIT機器の整備状況が不十分であるため、それをいかにして克服するかという、研究の前段階の困難さから説明が始まりました。もう1点は教材作成にかかる時間と手間の問題です。「費用対効果」から考えると、一晩徹夜して作った教材が、利用できるのが数分しかないとなると、積極的な教材開発に力が入りにくいという現状があることでした。
最後に参加者全員が一言ずつ、各校の現状や、各人の実践状況を述べ、意見交換をいたしました。それらのお話から、教育機器の活用には、まだまだ解決すべきことが山積していると思いました。
学校では、2年生が10月22日から26日、23日から27日に二班に分かれてケアンズへ修学旅行に行きますが、その結団式が5限に体育館で行われました。2年生はもうウキウキ気分です。
123 毎日パソコン入力コンクール 2006/10/18
本校では生徒諸君の力を伸ばすために、いろいろな活動を取り入れています。その中で情報教育にも力を入れており、施設設備や指導教員の数も他の府立学校よりも充実しています。そして教育活動の一環として、パソコン甲子園、ワープロ検定、パソコン検定などにも積極的にチャレンジしています。その一つとして、毎日パソコン入力コンクールにも力を入れて取り組んでいます。これはパソコン入力技能の向上を目的としたもので、文部科学省の「学ぴんピック」にも認定されており、2001年以来累計で9万人が参加しているコンクールです。本校ではこのコンクールに毎年たくさんの生徒が参加し、今年度も第6部和文B 高校生の部で3年生の女子生徒が23位(参加者6394人)に入賞しています。
そんなこともあり、本日午前、毎日パソコン入力コンクール事務局次長の宮崎太朗さんが学校に来られ、情報教育の状況や、実習の授業を見学取材されました。
いつも私がここに書かせていただいていますように、本校ではいろいろな指導に大変熱心な教員集団と、その熱意にこたえてくれる元気な生徒がうまく調和し、学校としての機能が円滑に働き、いい方向に回転しています。
122 今日も多忙でした 2006/10/17
午前、校長会管理運営委員会で来月に行う行事の打ち合わせをし、昼食後教育委員会に行き書類を提出し、2時頃に井高野中学PTAの皆さんが学校見学に来られることになっていましたので、あわてて学校に戻ってきました。井高野中学PTAの皆さんにご挨拶を申し上げ、お帰りのバスをお見送りしました。その後、前任の大正高校でお付き合いがありました、蒲生中学の校長先生がわざわざお越しになり、11月11日に同中学校でおこなわれる学校説明会の依頼を受けました。さらに来月から来て頂く非常勤講師の先生が打ち合わせに来られ、お相手をさせて頂きました。
そしてAO入試で、地理学科を受験する生徒が1次試験に合格し、今週末に2次試験のフィールドワークがありますので、その練習をするために文禄堤や淀川堤防に自転車で行き、実地調査の指導をしました。学校に戻って、その調査結果をまとめてレポートにする指導をして、それをもとに明日面接練習をする段取りをつけました。
さらにその後教頭の努力により、府教委のスクールカラーサポートプランで予算が付いた、LL教室のディスプレイ装置が設置されたので、その試運転を見に行きました。
本校では教職員がいつも生徒のためにパワー全開で対応していますので、私もそれに負けないよう大車輪で動き回っています。
121 月曜7限 2006/10/16
学校5日制の中で、授業日数確保はどの学校も苦労しています。2学期制、45分×7限、65分×5限など色々方法はありますが、決定打はありません。本校では学習指導を充実させるため、放課後の補習・講習、土曜講習、長期休業中の講習などを実施していますが、これらと並んで、月曜日は3時20分から4時10分までの7限に正規の授業を行っています。当初は少し違和感があったようですが、現在では完全に定着し、生徒も教員も普段通り授業をしています。そして終礼・掃除を4時35分に終了させ、その後生徒はクラブ活動や自習を、教員は議題がある時は教科会をしています。このように本校では生徒の自己実現を図るために、限られた時間や施設を如何に有効に利用するか工夫をしています。
120 新2学区合同説明会2 2006/10/15
昨日、本校を会場として新2学区合同学校説明会を開催しました。旧3学区の10校、旧4学区の19校計29校がそれぞれ教室に別れて説明をしました。机といすを用意しての個別の相談形式、時間を決めての講義形式など、それぞれの学校が工夫して保護者や中学生の皆さんに対応させて頂きました。今年度は学区制の改編のため、旧3学区の府立高校も参加し、大変大がかりな行事になりました。事前の広報活動も、旧3学区の中学校まで広げ、担当校として緊張をしていたのですが、来場者数は保護者401人・生徒209人の計610人で、昨年、一昨年より減少し、少し落胆しております。
ただ、来場されたほとんどの方が「目的は果たせましたか」の質問に対して、「十分に果たせた」、「まあまあ果たせた」とされており、目的は達成できたと思います。記述式のご要望では、「中間テスト前なので、子供と一緒に来れなかったのが、残念であった」「ビデオを見せて、学校の特長などを話されている学校もありましたが、個別相談の方が人前で聞けない話も聞けたのに、と思いました」「教室の前にたくさんの先生が立っていたので、入りにくかった」などのご意見もいただきました。校長会で今後の参考にさせて頂きます。
来場された皆様の居住地は大阪市、守口市、門真市、寝屋川市がそれぞれ約21〜18%、枚方市が16%、その他が6%となっており、結局芦間高校に近い方がたくさん来校されたのではないかと考えられます。開催場所についても同様に検討させて頂きます。
第3回の合同説明会は10月21日(土)に緑風冠高校で、今回とほぼ同様の内容で開催いたします。今回お越しになれなかった方は、ぜひお越しください。また大阪府教育委員会の奨学金担当者がコーナーを設置いたしますので、奨学金についてもお気軽にご相談ください。
今回は、本校生徒がお手伝をさせて頂きましたが、アンケートの最後に、「印象に残ったこと」として、「芦間高校の生徒の対応が良かった」と言うご意見もいただき喜んでいます。
芦間高校は11月18日(土)に第2回のオープンスクールを開催いたします。前回と同様に体験講座・クラブ体験などの用意をして、中学生・保護者の皆様が来られることをお待ちしています。
この行事と平行して、PTAの陶芸教室が実習棟で開催され、午前、午後2回にわたり、保護者の皆様が「オリジナル鉢」作りに挑戦され、楽しく過ごされました。来月には社会見学として、京都の大学・専門学校見学会がありますので、こちらの行事にもご参加ください。
119 新2学区合同説明会 2006/10/13
明日10月14日(土)午前10時〜午後4時、本校で新2学区の府立学校合同説明会を開催します。昨年までは旧4学区内の府立学校だけでしたが、今年は新たに同じ学区内になることになった、旧3学区内の府立学校も全て参加します。四條畷、寝屋川、東寝屋川、西寝屋川、枚方、長尾、牧野、香里丘、枚方なぎさ、守口東、芦間、門真西、門真なみはやの各校は、1校1教室で、四條畷北、枚方津田、緑風冠、野崎、交野、城東工科、大手前、旭、茨田、港、市岡、泉尾、大正、成城、西野田工科、淀川工科の各校は2校で1教室を使用し、各々中学生・保護者の皆様にブース形式で、個別にご説明させていただきます。また守口養護、寝屋川養護、交野養護の各校は資料参加いたします。さらに大阪府教育委員会が、奨学金の説明をする部屋も用意しております。申し込みなどは不要ですのでどうぞお越しください。校内に駐車スペースはありません。また近隣の皆様のご迷惑になりますので、誠に勝手ですが、自動車でのご来校はご遠慮ください。なお10月21日(土)には、緑風冠高等学校で四條畷北、枚方津田、緑風冠、野崎、交野、城東工科の各校が1校1教室で、四條畷、寝屋川、東寝屋川、枚方、長尾、牧野、守口東、芦間、門真西、門真なみはや、大手前、旭、茨田、港、市岡、泉尾、大正、成城、西野田工科、淀川工科の各校が2校で1教室を使用し、同様の個別説明をさせていただきます。また守口養護、寝屋川養護、交野養護の各校は資料参加いたします。こちらにもどうぞお越しください。
118 パソコン甲子園 2006/10/12
本校パソコン部が「全国高等学校パソコンコンクール パソコン甲子園」のデジタルコンテンツ部門の予選を通過し、11月11,12日に福島県会津若松市の会津大学で開催される全国大会に出場することになりました。一昨年にも出場しています。この部門はWebブラウザで閲覧可能なもので、今回のテーマである「××ロボット、○○くん」を表し、近未来におけるロボットと人間の共生している時代を作品にまとめるものでした。全国から153チームの作品が寄せられましたが、本校パソコン部の作品が見事予選を通過し、このたび3度目の全国大会出場の栄冠を勝ち取り、本選で予選を通過した15チームと競い合います。本校は情報教育にも力を入れており、情報機器も多数そろえ、LAN教室も2教室設置し、さらに情報関連の講座も多数開講しています。当然教科『情報』を指導できる『情報』の免許所有教員も多くいます。
さらに教職員1人に1台のパソコンを与え、それらを校内LANで結び、職員会議などの資料もすべてパソコンを活用してペーパーレス会議を行っています。また資料・教材などの共有化をはかるなど、教育活動のIT化も大阪府立高校の中でもっとも進んでいると考えています。
中学生の皆さん、こんな大阪府芦間高等学校で勉強をしてみませんか?
117 図書委員会 2006/10/11
本校の生徒による各種委員会活動は地道ですが、確実に活動しています。今回は図書委員会の活動を紹介いたします。例年、文化祭やオープンスクールにあわせて、読書フェアを開催していますが、本年のテーマは「映画となった原作本たち」! で、図書委員の皆さんが映画化された本を選び、その本の解説と映画の案内をポスターにまとめ、校内のあちこちに張り、さらに図書館にはそれらの書籍を集めた特設コーナーを設置し、生徒諸君の利用を勧める活動をしています。今回図書委員の諸君が選んだ書籍は次のものです。パイレーツオブカリビアン、日本沈没、ブレイブストーリー、アルマゲドン、ゲド戦記、シックスセンス、ナルニア国物語、ステーシー、理由、時をかける少女、壬生義士伝、もののけ姫、FLY DADDY FLY、半落ち などです。
このように本校では、教科外の活動もきちっと行い、生徒諸君の能力を伸ばす指導にも力を入れています。
116 今日から中間テストです。 2006/10/10
学校は今日から13日(金)まで中間テストです。総合学科で選択科目がたくさんありますが、1講座しか開講されていない科目では、先週の授業時間内にテストを実施したり、実技が中心の科目は作品の提出や実技テストをしている科目もあります。午前中にテストは終わりますので、午後の校内は大変静かです。でも教室に残って自習している生徒もいます。テスト期間は施設管理面からも重要で、各種工事などがこの時に集中して行われます。今日は各教室のエアコンのフィルターの交換と点検整備が行われています。生徒諸君のいない教室で、業者さんが黙々と作業を進めておられます。
校庭の金木犀がオレンジの花をつけいい香りがし始めました。本校には桜と金木犀がたくさん植樹されています。学校創立時当時の校長先生たちが、春は桜の花で、秋は金木犀の香りで、生徒諸君が心を豊かにしてほしいと考えられて、植樹されたものだと思います。今それぞれの季節になると立派にその役割を果たしています。
115 無駄話で失礼します。 2006/10/08
今日は学校がお休みですので、私的なことを書かせていただきます。(1)10月5日から我が家にオーストラリアの高校の副校長が滞在されています。私は、英語の能力がありませんのでうまく意思が伝わりません。高校の時に基本的なことをしっかり勉強しておくべきだったと悔やんでいます。
(2)肩こりがひどいので、マッサージに行きました。会員カードのポイントがたまっていたので500円引きになるので喜んでいましたら、受付のお姉さんが「今日は80分のコースはいかがですか?」と勧められその言葉に乗ってしまいました。結果は80分も拘束されてかえって疲れてしまいました。
(3)マッサージの帰りに天六の駅で、懇意にしてもらっている桂出丸さんに会い、電車の中で少しお話しをさせてもらいました。天満天神繁昌亭の昼席に今週出演されていたのですが、今はお客さんがいっぱい詰めかけておられるそうです。でも持ち時間が15分なので、思う存分力を発揮する前に持ち時間が終わってしまうとのことでした。15分で演じることの練習も必要だと思っているが、出丸さんとしては「枕」に時間をかけたいそうです。そして今の一時的なブームが落ち着いてから天満天神繁昌亭の真価を問われるのではないか、と出丸さんと私と意見があいました。これは大変ハッピーな15分間でした。
そんな、こんなで今日も一日終わりました。無駄話にお付き合いいただきましてありがとうございました。
114 1年生第2回保護者集会 2006/10/07
今日の午後2時から会議室で33人の保護者の皆様に出席していただき、1年生第2回保護者集会を開催しました。今回のテーマは「来年度の科目選択」と「卒業後の進路について」でした。それぞれについて本校の担当者からご説明をし、さらに学年主任から全般的な話をいたしました。その後、質疑応答に入りました。クラス内の授業中の状況や、チューター指導、科目選択の複雑さ、シラバスの意味、推薦入試の状況などのご質問をいただき、それぞれの担当者がお答えいたしました。
その中で総合学科の本校の大きな特色である科目選択の複雑さについて、生徒だけではなく保護者にも説明会をもって、説明してほしいというご意見をいただきました。生徒にはかなり丁寧に詳細に説明はしておりますが、この視点まで気が回っておりませんでした。今後検討させていただきます。終了間際になって、皆さんの緊張も少しほぐれ、ご家庭の子供さんの様子も出てきました。次回は2月10日に開催いたす予定でございます。また学校に対するご意見やご質問は電話でも、Eメールでも結構ですので、ご遠慮なくお申し出ください。
休業日にもかかわらず、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
113 芦Max 2006/10/06
本校の生徒会新聞は『芦Max』と名づけられています。10月5日号の内容をご紹介します。「第1回生徒総会を終えて」「ワープロパソコン部、パソコン甲子園2006 本選出場決定」「オープンスクール お疲れ様でした♪」「10月から後期委員会です」「ボランティア募集」の5本の記事から構成されています。
ここでは「第1回生徒総会を終えて」をご紹介いたします。 『先週のLHRの時間、初めての生徒総会でした。委員会活動や学年の活動は、体育祭や文化祭のような学校行事の場合は別として、普段みんなが知っているわけではなくて、それぞれ、委員会の中だけの活動になりがちです。密かに行われ、密かに終了している(?)ということも多かったのではないかと思います。このような総会で発表することで、みんなが知る機会になります。みんなの代表の委員だから、芦間全体のこととして知ってもらうことも大切なことです。報告者もそれぞれ工夫を凝らしてくれて、わかりやすかったですね。委員会活動がぐっと身近になった気がしませんか。報告者の中には、すごく緊張していた人もいましたが、ほとんどの人はしっかり話を聞いてくれたので、報告してよかった ということ言ってくれた人もいます。今回聞くだけになった人は、次は是非とも報告してみませんか? 今回は初めての取り組みだったので、運営していた学級代表委員会も何をすればいいか結構苦労しました。でも、これからみんなの要求をまとめて発表したり、それがどうなったかなど、総会がもっとみんなのものになるように話し合いを進めて下さいね。』(3年学級代表委員会より)
このように生徒自らの発案で、自分たちの生徒会活動を意義のあるものにしようとしていることに、頼もしさを感じました。
112 2年生進路講演会 2006/10/05
今日の5限、2年生は進路設計の一環として、大学・短大・専門学校など計14校から講師をお迎えし、自分が興味・関心を持つ進路に関する講義を受けました。中間考査前で、勉強に関して緊張感のある時をみはからって、本日実施しました。あと半年で3年生になりますので、そろそろ真剣に自分の将来を考えるきっかけにしてもらいたいと思っています。講演終了後、各講師の先生方からは、大変真剣に受講していたと言っていただきました。わざわざ本校生のために足を運んでいただきました講師の先生方、ありがとうございました。2年生は10月10日から中間考査、そして10月22日からオーストラリアへの修学旅行と、立て続けに行事が続きますが、落ち着いて取り組んでほしいと思います。
111 オープンスクールのまとめ 2006/10/04
去る9月30日に開催いたしましたオープンスクールで、参加された中学生の皆さんにアンケートを書いてもらいました。それによりますと、◎「印象に残ったものは何ですか?」に対しては、全体会→28%(30%)、体験講座→55%(64%)、その他(校内見学)→18%(6%)
◎「全体会で印象に残ったことは何ですか?」に対しては、吹奏楽部の演奏→16%、生徒による学校紹介→13%、制服紹介→38%、クラブ紹介→26%
◎「進路を考える上で参考になりましたか?」に対しては、有意義で役に立った→61%(54%)、まあまあ参考になった→37%(44%)
◎「進路について、今考えていることは何ですか?」に対しては、芦間高校への進学を決めている→26%(19%)、芦間高校への進学も考えてみようとしている→56%(54%)、他校への進学を決めている→9%(13%)
( )は昨年の数値です。
となっています。以上を見ますと、昨年と少し傾向が変わってきています。たとえば「進路を考える上で参考になりましたか?」では「有意義であった」と答えてくれた人が昨年よりも多くなっています。また「進路について、今考えていることは何ですか?」では「芦間高校への進学を決めている」「芦間高校への進学も考えてみようとしている」の両方とも昨年より増加しています。このことから考えまして、今年は「本命校」として、芦間高校を考えてくれている生徒さんが、多数参加していただいたのではないかと分析しています。さらに参加者総数も339人と昨年より77人増えており、本校を第1志望として考えてくれている人が増えたのではないかと考えています。
この原因の1つとして、学区改編が大きな比重を占めていると思います。学区改編が中学3年生の皆さんにどのような心理的影響を与えているのか、まだ十分理解できていませんが、昨年よりも状況が大きく変わってきていることは事実だと思います。
今後の予定は、10月14日には本校で新2学区の合同説明会が、10月21日には大東緑風冠高校で同じく新2学区の合同説明会が開催されます(事前申し込みは不要です)。
また11月18日には、本校の第2回のオープンスクールを開催いたしますので、すでに志望校を決められた人も、まだ検討中の人もどうぞ芦間高校にお越しください。
110 インタビューを受けました 2006/10/03
今日の昼休み1年生の女子生徒から『情報』の授業で課題を作るため、その材料としてインタビューを受けました。「校長はどんな仕事をしているのですか」「なぜ校長になろうと思ったのですか」「好きな食べものは何ですか」「嫌いな食べ物は何ですか」など簡単な質問でしたが、今までに生徒からこのような質問を受けたことがなかったので嬉しかったです。校長室に入ってくる時からきちっと挨拶もし、お行儀も良かったです。緊張しながらもはきはきとした受け答えができていました。私にとってはハッピーな昼休みになりました。10月10日から中間考査が始まりますので、生徒も早く帰り、またクラブ活動も中止しており、放課後校内は静かになっています。
109 学校のスケジュール 2006/10/02
早いものでもう10月になりました。学校というところは季節に関係する行事を中心にして回っている部分があります。あれほど暑い中で汗をいっぱい流して文化祭にがんばっていたのが、つい先週のような気がしますが。でも、もう来週は中間テストが始まります。節目節目でけじめをつけて行動してほしいものです。3年生諸君は、9月の上旬は就職試験、その後はAO入試・推薦入試にともなう面接練習に懸命に取り組んでいます。放課後あちこちの教室や応接室、校長室などの前で、必死になって志望動機を暗唱している人がいます。
こうしてやがて2学期も終わり、次はセンターテストと一般入試、そして卒業式と生徒諸君の気持ちとは異なる流れで学校は動いていきます。